日々の暮らしも、自分自身も、心地よく整えていきたい。
そんな想いを込めて綴る、ぼたんのブログです。
家を建て替えました!
注文住宅を新築しての体験談、採用してよかったもの、
住んでみての感想などを綴っていきます。
ボタンひとつで開閉できるの
電動シャッターにして本当によかった!
家を建て替えた際、我が家ではいくつかの部屋に文化シヤッター社製の電動シャッターを設置しました。
・1F:リビングダイニング
・2F:ベランダのある寝室と和室

壁付けしてます
ボタン一つで開け閉めできるのは、想像以上に快適です!
台風のとき、窓を開けずに雨戸が閉められるありがたさ
以前の家では、台風が急に来て、雨戸を閉めようと窓を開けたら…
部屋の中がびしょ濡れに!
結局閉めるのを諦める羽目に……
なんのための雨戸なんだか。
その点、電動シャッターは室内からボタン操作で閉められるので、どんな天気でも
安心です。
タイマー機能がズボラな私にぴったり(笑)
さらに!
このシャッターには開閉のタイマー設定機能があるのです。
✅ 朝になると自動で開く(音も静か!)
✅ 夕方に閉まるタイミングで「もうそんな時間?」と気づける
✅ 夏と冬で開閉時間を変えるのも簡単!
タイマーがなかったら、私はきっと開け閉めを忘れまくっていたと思います😂
旅行中の「防犯アピール」にもなる
自動で時間どおりにシャッターが開閉してくれるおかげで、旅行などで留守にしていても生活感が出せるのが嬉しいポイント。
日中シャッターが閉まりっぱなしだと、「不在です」って言ってるようなものです
もんね(笑)
風が強い日の“音”だけは少し気になるかも?
リビングのシャッターは横幅が広めなので、台風や強風のときにバタバタ音がするのが
最初は少し気になりました。でも慣れれば大丈夫。
また、シャッターを長期間動かさないと、開閉がスムーズでなくなることも
あるそうですが、我が家は毎日タイマーで動かしているのでその心配もありません。
2階の子供部屋につけなかったのは…ちょっと後悔
予算の都合で子供部屋にはシャッターをつけなかったのですが、近年の台風の威力を
思うと、何が飛んでくるかわからない怖さがあります。
費用はかかりますが、安全面を考えると「やっぱりつけておけばよかったかも…」と
感じることも。
我が家のおすすめは「電動+タイマー」付き!
シャッターをつけるなら、
✅ 電動タイプ
✅ タイマー設定付き
この組み合わせが断然おすすめです!
これから新築・リフォームを考えている方、ぜひ検討してみてくださいね。
\我が家で使っているアイテムはこちら/
後付けも可能なタイプがあるようなので、既存の住宅でも導入しやすいかもしれません。
🔒 シャッターとあわせて使いたい!暮らしを守る屋外防犯アイテム
シャッターで台風や空き巣対策はかなり安心ですが、「家の外の様子も見守りたい」
という思いから、我が家では屋外用の防犯カメラも設置しています。
スマホからリアルタイムで玄関先や庭の映像を確認できるタイプなので、旅行中や夜間でも安心感が大幅にアップしました。

「防災+防犯」の両面で備えておくと、やっぱり安心感が違いますよね。