50代からの暮らし再デザイン
主婦ぼたんの「これにしてよかった」家づくりと暮らしのアイデア
50代の整えごと

【50代でも縮毛矯正ってどう?】実際にやってみた感想とメリット・デメリット

日々の暮らしも、自分自身も、心地よく整えていきたい。
そんな想いを込めて綴る、ぼたんのブログです。

年齢を重ねるとともに、髪質の変化に悩む方も多いのではないでしょうか。
私もそのひとり。エイジングヘアのせいで、どうやっても髪はボワボワ。ブラシも一回では到底通らず、毎朝のスタイリングがとにかく大変でした。

そんなある日、思い切って縮毛矯正に挑戦してみることに。
今回は、その正直な感想や施術後の髪の様子、メリット・デメリットをまとめてみます。

ビフォー&アフター

まずはBefore写真。広がりとボリュームで、まとまりにくかった私の髪が…

縮毛矯正前の髪の様子
▲ Before:広がりが気になる髪

 

施術後は、こんなにスッキリ!

縮毛矯正後の髪1
▲ After:ストレートで艶のある髪に
縮毛矯正後の髪2
▲ After:乾かしただけでこの仕上がり

縮毛矯正を決意した理由

  • どうしても時短したい朝の支度
  • アホ毛だらけの見た目をなんとかしたい
  • 縮毛矯正=真っ直ぐすぎて変?アレンジ効かない?という不安

それでも、「一度やってみよう」と背中を押したのは、毎日のストレスから解放されたいという気持ちでした。

実際にかかった時間・費用・仕上がり

  • 所要時間:約2時間半
  • 費用:24,000円
  • ダメージ感:まったく感じない!
  • 見た目:まるでブローしたかのような艶髪に
  • 最初はボリュームの違いに違和感 → すぐ慣れた
  • 周りの人からも「髪どうしたの?」とすぐ気づかれた(笑)
ぼたん
ぼたん
ほんとに、な〜んにもしなくても、ストレートにブローしたかのような髪。超絶楽ちん!

メリット・デメリット

◎やってよかったこと

  • スタイリングの時短がすごい!
  • アホ毛が気にならなくなった
  • 艶が出て若々しい印象に
  • ブロー不要、乾かすだけでOK
  • 家族にも「きれいになったね」と言われた

△気になったこと

  • 最初の仕上がりはやや不自然に感じるほど真っ直ぐ
  • ふんわり感は出ないので、ボリューム重視派には不向きかも
  • 定期的なメンテナンスは必要(半年〜1年目安)

1年後の様子とリタッチ

1年経つと、生え際や耳まわりにうねりが少し出てきました。
今回は全体ではなく、根本のみのリタッチを提案され、ダメージを抑えた弱めの薬剤で施術。結果は大満足!

ちなみに、カラーは以前と同様に2ヶ月に1回のペースで白髪隠しのために染めています
縮毛矯正をしていても、特に問題なくカラーも続けられています。

サロンのアドバイスどおり、普段のケアも変更。
ダメージを最小限に抑えるため、家族と別のサロン専用シャンプー&コンディショナーを使用しています。

髪質改善?縮毛矯正?言い方は色々だけど…

最近は「髪質改善」という名前で縮毛矯正と似た施術も多く見かけますが、
結局は使用する薬剤や施術の仕方によって違いがあるということのようです。

大切なのは、自分の髪の状態をしっかり見極めて、
なるべく傷ませずに施術してくれるサロンを選ぶこと

最後に|縮毛矯正を迷っている同年代の方へ

私も最初は不安でしたが、今ではやって本当によかったと思っています。
髪がきれいだと気分が上がりますし、何よりラクさが段違い!

「縮毛矯正=若い人がやるもの」と思わずに、50代だからこそ試してみてほしい。
そんな気持ちで、この記事を書きました。